top of page
にいはま


パニックからの脱出(合気10)
「合気道はなぜ強いのか?」から考える武術論(その10) 先の「n-1エスケープゲーム」、複数人との試合がどうなったかと言うと… 結構な格闘技歴者がパニックに陥ってなにもできなかった。その場にしゃがみこんでしまったり、打撃系の間合いを取るクセの人は壁に押し付けられて詰む…組ん...
khiro1
2023年6月12日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント


ステゴロのケンカ術(合気09)
「合気道はなぜ強いのか?」から考える武術論(その9) 武術の基本は守り、そして複数の武器をもった敵から生き残るためには何でもアリの戦いになるわけで、道場外の考察も必要だ。 そしてもしもの場面に遭遇した際、ふだん稽古の格闘技に固執せず、「環境を武器化」して戦いその場を切り抜け...
khiro1
2023年6月12日読了時間: 2分
閲覧数:52回
0件のコメント


生死の境、それが攻脈線(合気06)
「合気道はなぜ強いのか?」から考える武術論(その6) 合気道(ほか伝統武術)はなぜ弱いのか? 伝統武術の構造で述べたように、戦いのあらゆる状況下(複数、武器アリ)を想定して発展した武術であれば、ルールを狭めた戦いにも基本的には適応できるはずである。「古武術が格闘技で良く戦う...
khiro1
2023年6月12日読了時間: 3分
閲覧数:22回
0件のコメント


ムエタイに負ける空手!?(合気05)
「合気道はなぜ強いのか?」から考える武術論(その5) ムエタイはなぜ立ち技最強と呼ばれるか? エネルギー投射の効率論と確率論から考察した。 戦争では、爆弾などを相手の陣地にいかに効率的に、確率高くして打ち込めるか、すなわち相手にエネルギー投射できるかで勝敗は決まる。...
khiro1
2023年6月12日読了時間: 2分
閲覧数:36回
0件のコメント
bottom of page